もしもにそなえて、訓練でちゃんと動ける自分になろう【🚨総本店避難訓練レポート】

カテゴリー
トミザワグループのことがよくわかるブログ
    

6月18日、総本店で避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練で、通報や初期消火、非常階段や内階段を使っての避難、取り残された人がいないかの確認まで、実際の流れに沿って進められました。

「3階コラボ室より火災発生🔥」という想定で、まずは落ち着いて初期消火。訓練でも真剣です!

同時に消防への通報(119番にかけた体で社内内線にかけています。受け手の消防役も社内スタッフ)

🧯消火断念。「皆さん避難開始してください。」の声で、ヘルメットをかぶり避難を始めます。

3階からの避難経路は内階段・外階段と2種に別れます。外階段はけっこう急!😱なかなかスリルありますが…あせらず安全第一で移動。
また、残された人はいないか?を各階を見まわりしっかり確認。倒れている人を見つけたらすぐに救助!(なりきっています)

そして、それぞれのルートから無事に外へ。各階の担当者から全員の避難報告をして終了!

おつかれさまでした!👍

いざという時に慌てないためには、やっぱり普段からの準備が大事。今回の訓練で「✅ここから避難するんだな」「✅この時はこう動くんだな」などをあらためて確認できました。

総本店ではこうした消防訓練を年に2回行っていて、以前は消火器を使っての消火訓練もありました。安全衛生委員会のメンバーがいろいろ考えて準備、万が一のときにちゃんと動けるように取り組んでくれています。

普段の仕事とは違う学びも多かった今回の訓練。これからも続けていきたいですね!🙆